柳家さん喬一門会@上野鈴本演芸場
たっぷりの4時間弱大変楽しみました😆落語ネタラジオ体操第一は何度でも見たいしコント終わりの蒲田行進曲は震えたね。ぜひ演劇も観てみたい!!色々書きたい事あるけどとりあえず…世界一大好きな紺屋高尾が5分って多分Eテレで放送されたらあんな感じなんだろな🤣w
元々女性用だったトイレをトランス配慮のつもりでジェンダーレストイレに変えて「トランスジェンダーのせいで💢」って言われても辛いのよ荒川区!もうHPは0だよ!
トランスジェンダーは吉良吉影と同じで静かに暮らしたいだけなの
「ジェンダーレストイレ 」は「どうぞのかわや」とかでいいよもう! https://t.co/7WbS69JChO
続)あと着る手間も全然違う。落語家さんと共演させていただくとき毎回、楽屋で驚愕するんだけど、着物着るのが爆速。勿論、馴れもあるけどこれが女物だったらそうは行かない。
おはしょり、腰ひも、帯板の手間がが入る。だから若い噺家さんは女流でも男物を着ている。
そこで私に提案がある。
いっそ