時期的にはぎりぎりモケット張りでもいい気がするけど、微妙なところ。
ちなみに漫画だと「畳張り、背板無し」で描いてたりする。
いいかなーこれで
日鉄型A台車使用客車その2、フホハ7864.
小さな台車に大きな車体、長いオーバーハング…。うむむ。
漫画だと乗り心地のいい車両として出したけど、こうして見るとそうでもない…かも?
幻想郷が幻想郷になったのは恐らく明治16年なので、タイミング的にはまぁぎりぎり汽車を知ってそう…という漫画
https://t.co/Hz5XHQ9m8K
官鉄のバグナル君、新橋工場の入れ替え機だったという事なので漫画では
「修理工場に押し込む貨車」
「機関車の部品を積んだ貨車」
「組み立て中の客車(鉄工場で組み立てた下回りを木工場へ)」
「検査中でロッドを外した機関車」
なんかを牽かせてました https://t.co/EsmCGPxEtz