昔のシナモンのこのバレンタインを1ミリも理解してない感じすき https://t.co/qkWYVFgGm4
シナモン系の作品は、状況が真反対でも敢えて同じフレーズを使うという手法がよく使われる。
キャラクター達の心の変化を直感的に、手に取るように理解することができる。 https://t.co/r1Jk1EJrba
毛皮の概念が描かれている珍しいシーン。それだけ。 https://t.co/4EO59hChxr
雪で固めたカフェがいきなり崩れたとき、唯一シナモンだけが雪の下敷きになって出てきた。
作中では省略されているが、混乱する状況のなか、シナモンはひとり客全員の安全を確保していたのである。 https://t.co/VE34h89lYA
社畜だァ……
どこの世界にもあるんですね https://t.co/diX4S9g76P
メジャーデビュー早々に事務所の提案で1年間の世界ツアーに行くことになってしまったシナモエンジェルス。
"Chu-Chu-Chu "のMVはそのツアー中の3人を描いた映像だと思われます。
それはさておき、シナモンはモカとシフォンに1年間会えなくて大丈夫だったのでしょうか…… https://t.co/Hm1GhU9EOE
一目で空の様子を把握できるシナモン。さすがである。
それにしても、何か引っかかることがあるらしい…? https://t.co/uboizZP32r
日常な感じが個人的に好き。
この、めっっっちゃキラキラしてるモカに対しての
あっさりざっくりと白けた対応するシナモンとか超好き。 https://t.co/xdXTppNnjZ
ナチュラルにファンタジー設定を追加していくエスプレッソ。
一番非科学的なことを否定しそうなキャラだったのに…。 https://t.co/Pl0p0eZIwL
シナモンとプリンの初対面
この大物こそ後にキャラクター大賞におけるシナモン最大のライバルにしてシナモンの良き友達となるとはこの時のシナモンは知るよしもなかった… https://t.co/qFhn96QUec
無自覚で魔法を発動しまくってる疑惑のあるシナモンですがエスプレッソが小さころに貰ったギターに魔法をかけたことも。
ケースにシナモンが触れるとギターが勝手に動き出し、飛び出し、演奏することで一時的になりたい姿に変身でき演奏中は物が喋るという魔法のギターに変えてしまったのだ。
なんとこの漫画、フェイクスイーツのブームを先取り!!
これにはカプチーノもにっこり。 https://t.co/5nm4Jk2arj