こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
桂木弥子、話が進むにつれて人外的な大食いキャラになった結果、1話の父親の死が原因で食欲無くなってる場面の異常事態っぷりが際立つ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
真ゲッタージグザグ飛行はあくまで動かしてみたらUFOみたいなジグザグの奇妙な飛行して、なんか今までのと違う凄いのだってなる描写で、その後ちゃんと真っ直ぐ飛ぶ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
風都探偵、ロストドライバーが1つだけ現存してるから仮面ライダージョーカーか仮面ライダーサイクロンになれるけど翔太郎が無茶しないようにフィリップが隠してる。正すぎる判断
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
東ゆうは「皆ホントはアイドルになりたいけど口に出さないだけ」ってガチで思ってるから「友達4人組が成り行きでアイドルなりました」って筋書きで「アイドルになるためのチーム」を集めたけど、当然皆は「凄い経験だし友達とこんなのするの楽しいけどガチじゃない」から不破が生まれる
#トラペジウム
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ラーメンハゲ、1作目では主人公より圧倒的に上のライバルだから最後の最後に勝てたラスボス枠だったけど、2作目の主人公はラーメンと常識知らないだけで最初から強かった結果、続編では「ハゲが負けても自分勝つから」とか「お前のラーメンそこそこ」とか余裕で言える強キャラになる
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
漫画版種死(ジ・エッジ)はアスランが本編よりコミュ力高くなってシンと会話出来てた結果、アスランの行動が逆にシンを追い詰めてたのがよく分かる型になってる