#今日は何の日
1934年:日本がワシントン海軍軍縮条約の破棄を通告
1968年:学生紛争により東京大学は翌年の入試中止を決定
1989年:日経平均株価が算出開始以来の最高値を記録(その後バブル経済崩壊へ)
1990年:銀座のシャンソン喫茶の老舗銀巴里が閉店
2003年:上海トランスラピッド開業(世界初のリニア)
百人一首では「院」で紹介されてるんですよね
その辺りの呼称のアチャコチャさもまた… https://t.co/ooW2pRuzS1
#鎌倉殿の13人
隠岐に流された後鳥羽上皇
定家の歌のライバルと称された藤原家隆は、後鳥羽上皇が流されたのちの私信のやりとりを続け、和歌でのやりとりも前と変わらずに続けていたと記録が残っています
#鎌倉殿の13人
藤原定家の『百人一首』の最後の2首は、承久の乱で流された2人の、かつての栄えていた朝廷を懐かしむ和歌を最後に採択しており、島流しにあった元主君を想いを伝えています
#鎌倉殿の13人
隠岐に流された後鳥羽上皇
隠岐本新古今和歌集を編纂し歌会なども開くなど、和歌の熱意は劣りませんでした
『百人一首』では後鳥羽上皇の和歌が採択されています
それは平安時代の貴族が栄えた時代を懐かしむ意味の内容であり…
乱で流されたことにも通ずるようであり…
【悲報】周りに振り回されて出発が遅くなり、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の最終回はリアタイ視聴できません!