#二・二六事件
本庄繁侍従武官長の娘婿・山口一太郎大尉は、青年将校が決起した際、武器持ち出しを黙認する等、決起側に味方していた
本庄も決起側の宮中工作を担い、3日間で41回も昭和天皇に呼び出されたが、青年将校の側からの発言を昭和天皇に繰り返し進言し、昭和天皇を遂に怒らせたのである
#昨日は何の日
1926年:松島遊郭疑獄で政友・憲政両党の幹部検挙
1936年:戒厳司令部、青年将校等の武力鎮圧を表明(二・二六事件)
1953年:吉田茂首相が「バカヤロー」と発言(バカヤロー解散)
1963年:吉田岩窟王事件の吉田石松氏に50年目で無罪判決
1967年:川端康成らが文化大革命に対する抗議声明を発表
#光る君へ
まんが「少年少女日本の歴史」より
藤原兼家と子供たちの作戦会議の場面です
とても息のあってる兄弟たち…
#光る君へ
源高明
物語開始前、安和の変という政変で失脚した元・左大臣
ちなみに藤原実頼の孫が、さっき出てきた公任さん
#光る君へ
寛和の変の時に道兼と共に行動し、有事の際は切り捨ても辞さない動きをしようとする役目を担った武士がいた
名を源満仲、別名多田満仲(ただのまんじゅう。別に饅頭をタダで食いまくったからついたあだ名ではない)
で、この満仲の弟の末裔に、あの偉大な文豪、夏目漱石がおります
乙2-2 A勝利で平安丸着任です
今年の大河は平安時代
ここで実装された彼女の名前は平安丸
つまりこれはC2からんNHK大河さんに対して、今年の大河を応援していて、コラボをしたいという隠れたメッセージが!(やめなさいって)