#今日は何の日
1615年(旧暦5月8日):大坂夏の陣にて、大坂城は炎上
大野治長は秀頼・淀殿の助命嘆願を行うも許されず、豊臣秀頼親子らは、籠もっていた山里丸の倉に爆薬をつけて自害した
一代で栄華を極めた豊臣家は、かくして滅亡した…
(映像は大河ドラマ「武蔵」) https://t.co/TZQlwRQfKl
#今日は何の日
#本能寺の変2024
1582年6月21日(旧暦6月3日):夜、備中高松城の戦いで在陣中の羽柴秀吉のもとに本能寺の変の知らせが届く
黒田官兵衛は「御運が開けましたな」と進言し、天下取りを示唆
豊臣秀吉は、かくて天下取りに乗り出していく…
(映像は大河ドラマ「功名が辻」「軍師官兵衛」より) https://t.co/urRGawbfxs
#先日は何の日
#本能寺の変2025
1582年5月19日(旧暦):徳川家康一行、武田征伐の御礼に安土城に登城(安土饗応)
織田信長、明智光秀に接待を命じる
巷間ではこの日の宴の料理(安土饗応膳)に信長が怒り、光秀を叱責(打擲とも)
本能寺の変の遠因になったと伝えるが、この件は史実ではないとされる https://t.co/JHu8yYiE8L
重箱の隅を突っ込んで恐縮ですがゴルゴはあかん(笑)
①彼は背中に立たれるのを嫌がったはず
②ゴルゴに依頼した女性は肉体関係を持つ事が多い…つまり初月は… https://t.co/FksXG5ny3w
#本能寺の変
事変直前、愛宕権現において籤を引き、2回が凶、3回目に大吉を引いたという
その後、愛宕権現堂において愛宕百韻を詠み有名な「刻は今…」の上の句を詠んだという
この時織田家主力は地方に、京都の織田軍は少なく、徳川家康は堺を見物していた
織田信長の命を狙う者はいないはずだった…