#光る君へ
忘れじの 
行く末まではかたければ
今日もかぎりの
命ともがな
百人一首の漫画ではこのように作成の背景を紹介 
   今はただ 思ひ絶えなむ とばかりを 人づてならで 言ふよしもがな
というのこの和歌は、すごい感情の起伏を感じさせる様で… 
   #映像の世紀バタフライエフェクト
敵前逃亡の阻止
漫画とか映画で描かれてますが、実際に映ってるとは… 
   #名探偵ポワロ
1935年
日本だと昭和10年
天皇機関説の問題で学者が攻撃されるなど、日本もだんだんおかしく… 
   #今日は何の日
672年:壬申の乱勃発
757年:橘奈良麻呂の乱
825年:高棟王、平姓を賜る(桓武平氏の始まり)
930年:清涼殿落雷事件。菅原道真の祟りと噂される
1587年:豊臣秀吉、バテレン追放令発令
1847年:末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)、ソルトレイクに本拠を置く 
   #大活躍したが不幸な最期を迎えた武将
呉起
有能で兵卒にも従われるほど(吮疽の仁)士気を高めることができ、戦国魏を強国にし、楚では法治主義国家にする為の改革も行うも、どこに行っても讒言に振り回されて最終的に非業の死を遂げ、改革も不成立に終わる…