#光る君へ
実資さん、「小右記」に、「道長の女房は衣装が派手だ」と書いてます
で、紫式部は「ずっと女房の衣装を手に取って、酔いがすぎる」と書かれてしまい
#鎌倉殿の13人
いわゆる鎌倉幕府成立の一因と言われる、全国への守護・地頭の設置です
#光る君へ
まんが「少年少女日本の歴史」より
藤原兼家と子供たちの作戦会議の場面です
とても息のあってる兄弟たち…
百姓は日常でお米食べれなかった論議はありますが、武士を頂点とした江戸時代庶民・百姓は総じてこういう生活をしていて、病気になったら死ぬリスクは高く小児の致死率も低くなく、平均寿命は50代…
こういうの知っていて、江戸時代が良かったと思う層がいるんでしょうかね…
#何かを見た
#二・二六事件
1936年2月28日の朝日新聞
戒厳令下での混乱ない東京の様子と襲われた高橋是清蔵相の追悼記事
この記事に一応の安心感を得た市民は、翌日の軍隊の出動の展開に何を思ったのか…
元首相の高橋是清に対し、外国からも弔辞が届けられた旨も報じられております
#眠れる森の美女
14世紀
イギリスとフランスは百年戦争を行い、ジャンヌ・ダルクが活躍
日本では1333年に鎌倉幕府が滅亡
日本は室町時代へと…という東でも西でも戦乱が起きていた時期
こんどテレビでやる「潜水艦カッペリーニ号の冒険」
どっかで見たなと思ったら、坂崎ふれでぃ先生が「史実で艦これ」で書いてた
シンガポールから日本にくる時に、軽巡洋艦球磨の船長とカッペリーニの艦長、喧嘩したとか
#潜水艦カッペリーニ号の冒険
#史実で艦これ