ブラッドハーレーの馬車展やるの⁉︎
沙村広明展じゃなくて
ピンポイントでブラッドハーレー⁉︎
正気の沙汰じゃないだろ
ちゃっかりR18の横に
真剣な注意書きも書いてあって草
#お前らガチ泣きしたシーン晒せよ
漫画は名シーン名作多すぎて
全然絞りきれなかったから
メジャー過ぎず
マイナー過ぎないとこで選別
漫画編
からくりサーカス
寄生獣
狂四郎2030
デビルマン
暗黒神話(1976)
諸星大二郎の作品の中でも
神懸かった完成度の傑作
ここまで濃い作品は
現代の作家には描けない
というか古史古伝系の作家で
御大と肩を並べれる人物は
今昔探してもいない
構想に1年半かけて
6話で終わったので拍子抜けした
と 本人は語っているが
ジャンプに載せるには
濃すぎた
YAIBA(1988)
青山剛昌の王道バトル漫画
主人公 鉄刃と鬼丸が
伝説の魔剣
雷神剣と風神剣を手にし
因縁に発展してく
味方側で
宮本武蔵や佐々木小次郎
柳生十兵衛
敵にも風魔や天草四郎や
五右衛門が登場する
fate系の先駆け
青山剛昌が魔界転生に
影響受けて作ったんだから
面白くないわけがない
PLUTO(2003)
鉄腕アトム
史上最大のロボット(1964)の
浦沢直樹リブート
大筋だけなぞって
内容は全然違う
極上のサスペンスアクション
ノース2号で涙した
同志も多いはず
アニメ化の話が出てるけど
続報が一向に来ない
製作はジェンコらしい
監督は誰やるんだろ
高坂希太郎とか
やってくんねーかな
魔人探偵脳噛ネウロ(2007)
鬼才 松井優征の名作
探偵モノ謳ってるけど
全然推理とかしない
クセの強すぎる容疑者と
変人達を眺める漫画
途中や後半でシリアスになったり
超常バトル始まったりする
名シーン多数
暗殺教室の10倍面白い
ちなみに宮崎駿オマージュと
思われるロリコン被害者出てくる
のび太の創世日記(1995)
大長編15作目
ひみつ道具で
生命の誕生から
文明の発達、宗教、戦争まで
神視点から
パラレル世界線で観察するという
児童向けとは思えない
教養になる作品
虫が進化ピラミッドの
頂点になった結末も
最高にSFしてるし
藤子F不二雄 作品は
100年後に読んでも普遍的に傑作
冒険エレキテ島(2011)
雰囲気漫画好きなら
是非読むべき
作者は鶴田謙二
既刊2巻で3巻が出るのは未定だが
冨樫義博 三浦健太郎 広江礼威の
ファンである自分にとっては
新刊まで数年待つ事など造作もない
幻の島 海 飛行機
ロマンが詰まった傑作
漫画として読んでも良し!
画集として読んでも良し!
多重人格探偵サイコ(1997)
大塚英志と田島昭宇が
タッグを組んだサイコスリラー
当時 猟奇性や
ショッキングな描写が
問題となり
1話目で
角川書店の役員から
ストップがかかり
印刷機を止められ
連載が1ヶ月遅れるという
逸話がある
ちなみに6県から
有害図書認定されてる
ある意味レジェンド!