餓狼伝 (1999)
原作は夢枕獏の小説
空手 プロレス 古流柔術に
スポットを当てた名作
今作中でも特に
激推ししたいのが
泣き虫サクラ編(板垣版オリジナル)
グレート巽に立ちはだかる
盲目の強敵サクラ
強さも段違いだが
完成されたキャラと
怒涛の試合展開に
サクラ編をベストに挙げる
ファンも多い
あれよ星屑(2013)
山田参助が描く
戦後の焼け野原に生きる
人間たちの力強さ 儚さ 葛藤を
リアルに映し出した傑作!
誰が読んでもわかる
膨大な資料と知識
圧倒的な表現力
作品はフィクションだが
主人公や娼婦 果てはモブまで
こんな人生を歩んだ人々が
いたことを
思い馳せずにいられない
全7巻!
ヒョンヒョロ(1971)
藤子F不二雄の短編読み切り
SF短編集等に収録されてる
ショート作品に
不気味さ SF パンチの効いたオチを
しっかり入れてくる
F先生はダークな作品も強い
ミノタウロスの皿(1969)
カンビュセスの籤(1977)
も完璧な短編なのでおススメ
星新一や諸星大二郎好きなら
読むべき名作
バトルロワイヤル(2000)
田口雅之が高見広春の原作を元に
コミカライズ
途中から
お前ら中学生か?と
誰もが突っ込みたくなる
頭脳戦と格闘を
繰り広げる
普通に泣ける
桐山和雄(敵)と相馬光子(敵)が
カリスマ性抜群で
いいキャラしてた
当時は設定が衝撃的で
物議を醸した
デスゲーム系の始祖!
イセリナのカットは
TV版の顔アップ
バージョンの方が
マジの思い出っぽくて好き
劇場版の笑顔で駆け寄ってくる
バージョンは
美化された記憶っぽくて
コレジャナイ感ある
ジオン公国に栄光あれ https://t.co/r6GXm3tzsk
シガレットアンソロジー(2014)
シガレットアンソロジー
メンソール(2014)
スクエニから出版された
アンソロジー本
人気作家が煙草縛りで
イラストか短編を掲載
大暮維人 奥浩哉 太田垣康男
横槍メンゴ 村田雄介 村田蓮爾など
参加作家がやたら豪華
太田垣康男の短編がやたら
クオリティ高い
ハチワンダイバーは
特に鬼将会編からは
神がかった名作
最近の漫画は
状況説明セリフや
超絶作画で
場面を補完してるけど
そのどちらも無くても
セリフとコマの凄みだけで
超おもろい作品
脚本学びたいなら
ハチワンダイバーや
熱血も哲学も全て詰まってる
ミッシェルガンエレファントもな https://t.co/n5XjQ9apLm