馬への手での餌やりは調教師さんでさえ注意してやるほど。
だって一本丸のままの人参をバリッボリッてあっという間に食べてもう一本よこせよボケ!って言うぐらい噛む力も食欲も旺盛なんですよ。
何せ植物だけであの数百キロの筋肉の塊体型を維持してんだからそりゃ食い気すごいですよ。 https://t.co/lzFjr65flS
僕の大好きな奇漫画のひとつに「正義隊」があります。
ドット絵でファンアート描いたぐらいには好きです。
これも日本の漫画界というピラミッドが巨大だからこそ発行されえた一作なんですよね。
ピラミッドがでかければでかいほど底辺は広がるものの、頂点の高さは高くなるんですよ。 https://t.co/HhKOeXk0ey
台湾パイナップルが安かったので。
「へうげもの」の安土盛りやってみようかなw
酪、醍醐は要するにヨーグルトみたいなもんでフルーツポンチ。
やるとしたら徳川の葵じゃなくうちの家紋か、石田の大一大万大吉紋ですねーw
ヴィンランドサガ、このトルフィンのセリフ
「「殺っちゃいねェ」んだね?」
「殺しちゃいないんだね?」じゃないのが、もう本当にさすがですね。
言うまでも無く、「刺す=敵を殺る」という戦士時代の常識が咄嗟に出つつも奴隷後のトルフィンとしての言葉だからこそこの言い回しになってしまう。
続編の方も本当に良かった。
この「私ならいける、私なら勝てる」と「でもこれでもダメだったら‥‥」があざなえる縄のごとく交互に訪れる感覚は、真剣に人生で勝負してる人間なら誰でも知ってる、恐ろしい感覚。
いやほんとしんどい漫画。すなわち感情を動かされる素晴らしい作品。
「へうげもの」原作とアニメ版。
どちらも丁寧な仕事してるんですよ。
秀吉が明智の館に挨拶して帰るシーン。どちらも天下統一目前の織田軍団の超重要ポストの大名。
それがひとりでお供もなく歩いてるんですが、これアニメでは見えるけど、安土城。
「フードコートでまた明日」が復活2巻が出たと思ったらアニメ化なんだ!それは観たい。
山本(褐色ギャル風)がかなりお気に入りなんだけど、黒人に黒人認定される未来が今から見えて早くもイラッとしたw
「女子高生がかっこいいガンバトルするパンチラ満載のマンガ」の新刊が出たよ!
#beautifulplace