2本目。
浮気された奥さんが旦那を許してめちゃくちゃ良い妻として旦那を支え続ける。義両親もいいお嫁さんだと絶大な信頼を。
しかし数年後、再び浮気をした夫に気づいて調査、コテンパンに。夫、義両親から莫大な慰謝料をゲット。… https://t.co/WoZ1aOb9d4
改めて読んでると、マルシル不在の時のイヅツミは1話に10回以上余裕でツッコんでるなw
#ダンジョン飯
大島やすいち版「剣客商売」がとうとう50巻!
さいとうたかを版も長かったけど、ほんと本棚占領するなあw
てか全話読切でこんな続いて面白いんだから、池波正太郎って本当に怪物だったんだなあ。… https://t.co/wNSr5h8FzG
漫画の歴史上初の
「海岸線をスポーツカーでイキって走る脇役」
考えてみたらジャングル大帝が世界初の長編連載ストーリー漫画なんだから、ここから探せば「漫画史上初」はすぐ見つかるわけだw
「漫画、アニメは日本人ばかり!」
と言う外人には
「最初の日本人主人公は白人世界で差別される日本人の少年だった」と言いましょうw
アニメキャラ名にダジャレが多い話。
これも考えてみたら漫画アニメ文化の原点手塚治虫スターがアセチレン・ランプ、ハムエッグ等なわけだからそりゃそうかw
僕の中では「0マン」の最終兵器がブッコワース光線だったのが印象深い。しかも地球側最終兵器は普通に水爆だったから特に温度差が。 https://t.co/E6RWxbZLAP
「スキップとローファー」好きすぎて、今日届いた新刊すでに2周読んだ!
みつみが周りのコーデとはいえ、服装がこなれちゃってまあw
能登半島的故郷に帰ったら妹や幼馴染に「東京に染まった!垢抜けた!」って言われるなw
「スキップとローファー」で京都鴨川の飛び石が。
懐かしくなったからVRChatの俺島にサクっと平たい島と飛び石作ってみた。
今からぴょんぴょんしてくるw
手塚治虫時代の漫画は1ページで現代漫画一、二話分のストーリーが詰め込まれてますが、
とはいえレオが息子を探すシーンが1/2で諦めるのはさすがにヤバいのではww
「ワラキアのヴラドは相手兵士を串刺しにして並べた!残酷!吸血鬼だ!」
よく考えたらほんの200年前まで敵の大将の首を刈るのが最高にカッコよかった日本のがえげつない気がしてきたw
でも安易に首狩り族とか言われるのも心外。きちんと作法、手法が確立するほどの文化でしたので。