業務用ドローン舐めてた!
50キロ運搬とか!子供運べるやん。て事は子供の頃の俺が入手したら絶対大人が半狂乱になる遊びを始めるって事だ。
「スパイダーゲドン」版のペニーパーカーとスパイダースーツ。後発機として紫のベノムスーツも登場。プラグスーツ、取り込まれて溶けて同化とモロにエヴァを真似てるけどスパイダーバース劇場版と違い「日本漫画文化の魅力のキモ」を理解してない表面の真似で終わってるから全然萌えれないのが残念。
まんが道で登場した反射幻灯機、子供のころ作ったなぁと思い出した。
今のお子はスマホで動画撮ってYouTubeにアップですよw
すさまじい隔たりを感じるw
まぁでも中学のころにネット無くて良かったと思うけどねw
当時の絵をネットにアップしてたら‥‥恐ろしいwww
山野辺作ってる人が!
懐かしい、思わず単行本めくってしまうw
磁石でくっつける事をエレクトロニクスと言っちゃう時代w
いや、電磁石で着脱にしてた? https://t.co/pbi8pF6t1M
異世界おじさん。
僕なんかは知らない事は恥じゃないと思ってるから店員さんに普通に聞きますね。
「これ真ん中ぐらいのってどれでしたっけ?これ甘いやつです?」ぐらい堂々とw
もっと言うと、覚える気がないw
@glorias_series いずれにせよ、「漫画の主人公である天才外科医」という主人公補正で終わらせずに、世の中は広い、見えない場所にすごい人はいるという「陽だまりの樹」の手塚らしい実に素晴らしいエピソードですね。
ヒグマ射殺を反対してるのがマス・オーヤマだったら仕方がないw https://t.co/ozkq9jyDB6