新しい環境、今までしたことがないことに挑戦するこの時期は不安で少しの大変さが大きなストレスになるけれど、成長のチャンスでもあるので自分がダメにならないように心を気にかけながら前に進めるといいよね【フロイトさんちの猫】
他医療者や学生が病棟看護師に最も話しかけにくい時間が朝9〜10時の間であることについてのエビデンスレベルはⅡです。
看護師の勤務交代時間の前後1時間は魔の時間 https://t.co/rX7C5Nd2mC
【採血(注射)で出会ったひとたち】少なくとも私のなかでよくある注射あるある。次回は私が患者のときに出会った看護師ネタを気が向いたら描きますたぶん。
【麻疹について】ましん/はしか
麻疹ウイルス。5類感染症。感染力がすごく高い(日本では2019年流行
空気・飛沫・接触感染。潜伏期10-12日。
前駆期(カタル期)コプリック斑、発疹期、回復期。麻疹の二大死因は肺炎と脳炎。気道からのウイルス分離は前駆期の発熱時〜発疹の色素沈着らへん。対症療法
関連図の書き方講座?その1
むかし昔描いたやつ。
ささっと整理するときはいきなり高血圧から描くのもありだけど→を繋ぐときに「〜だから」を考えて書かないとつまづく。
今日はじめて今年咲いた桜を見ました🌸花見したいなぁ!
僕はしんどいときほど頑張らないと解決しないと思ってしまうのだけれど、その結果苦しみの声を出すこともできないくらいになるので心と身体と相談して頑張らないをする。するなら声に出すのが大切だ。この季節は色んな希望を持っていたい。
【小児科語呂合わせ】
発達段階
文献によって違うことがありますが、出題される時は全然違う数字だったりするのでベースとして活用🐱覚えることが多いけれどだいたい覚えてから細かく知識を入れていくと取り組みやすいのでふぁいとです👊
#かげ国試
看護学生一年生まんが続き。
私の初めての病院実習(基礎看護学)は脳神経内科でした。
「実習のメンバーでだいたいその実習の運命が決まる」
⇒ https://t.co/kLxD2MMp81