元夫、話のすり替えとか 記憶にないとかが
日常茶飯事で、記憶の捏造もあるあるでした。
「自分が優位に立つために私を貶める発言をする」が一番多かったかな。
子どもにも同じ調子でやられたらたまんないよ。
#ちょっとまって共同親権
元夫との調停・裁判では、終始こんな感じ。
これがモラのテンプレだと知ったのは、Twitterはじめてからでした。
あちら側に、モラハラの教科書でもあるのか??w
面会交流終了!
この後の流れ→子どものフォロー。
どうしたら次回パパと会っても良いか、楽しく過ごせるかを検討。
良かった場面をフィードバック。
嫌だったところは、とりあえ吐き出してもらって対応策あれば提案する。
なぜそこまでせねばならないのかと毎回思うが。
↓数年経てど変わらない
毎回 こんな目に遭ってても、健気に面会続けてますよ。
私を誘拐犯扱いしている相手に、子ども会わせてますよ。
怖いですよ。向こうは自分が正義だと思ってますから。
#親子断絶していません
・・リスク管理できない元夫に会わせることが、どれだけ怖いか。
それでも会わせてきたのに、「100日会えてないから会ったうちに入らない」って 小学生でももうちょっとマシなこと言うと思うよ?
#親子断絶してません
妊娠中、切迫流産しかけて安静にしていたが
その間も元夫の理解がなく
家事をしろとか夫婦の営みをしろとか言われ・・・
精神不安定になったら 役所の子育て支援課に「妻は育児できないので支援してくれ」と勝手にアポをとられた。
元凶はお前だよ!!
#モラ夫
元夫、「親子断切防止法案」の時も縋って「片親疎外!」と騒いでて
今は「共同親権切望!」って言ってるのだけど
この方達がいなければ、もう少し穏やかに離婚できたしその後の関係も今より良かったと思うのよね。
変な夢見てるから(こっちは悪夢になりそう)
面会交流。
私は元夫と直接関わらないように実施できているので、フラバは徐々になくなりつつある。
子どもには子どもの経過、父親との関係性があり 良い関係性なのであれば応援するが…現実はどうも違うようだ。
条件を変えるには、また調停になるのだろう😮💨
面会交流。
「子どもが楽しく 安心して 安全に過ごせますように」
それしか望んでない。
なのにね・・・