東方ミニ四駆3 マジックマグナム
霊夢のアバンテと合わせるために先代マシンが必要になったのでマスタースパークマグナムから逆算してその進化前として塗りました。
東方ミニ四駆17 グラスファイヤフライ
虫系のリグルなのでグラスホッパーⅡ。
…と設定上はなっているのですが、グラスホッパーが手に入らなかったので実機はマッドブルから作ってます…
グラホからの金型改修機だし言わなきゃマッドブルだってバレないだろたぶん…
東方ミニ四駆8 デビルセイバーKL
パチュリーをEVO.にしたのでそれに合わせて小悪魔はプロトセイバーJBにしました。
JBの部分に対応してKLと名付けてますが…私自身何の略かド忘れしてしまった…
東方ミニ四駆23 レイクロウAYA
射命丸は烏天狗と言うことで鳥系マシンのレイホークγ。
作った当時丁度白いレイホークγのボディがバラ売りで出回っていたのでそれをベースに使用、塗装は文花帖衣装の文をモチーフにしています。
東方ミニ四駆38 マインドマスター3rd EYE
ブレインコアがサードアイに見えたのでさとりのシンクロマスターZ9。
サードアイは別パーツのドームに塗装しているので向きを変えられます、最初作った時はラインは黄色単色でしたが出来に納得いかなくてグラデ付きに塗装し直しました。
東方ミニ四駆80 クリエイティングトリガー
袿姫は埴輪職人なので全力無敵のセラミックことライジングトリガー。
塗装が非対称なのは袿姫様のエプロンがモチーフ、ホワイトSPのクリアボディが素体でインテークやキャノピーが透けてます。
髪色的に水色XXにしたかったけど手持ちに無いので青で妥協。
東方ミニ四駆88 ペンドラファング
カッパーファングブラックSPが凄く百々世っぽかったのでこれにしました、元は蛇マシンだけど見ようによっては蜈蚣っぽいかもしれない。
レツゴの漫画ではコースを破壊しながら走る荒々しいマシンだったので掘り進む百々世にぴったりと言うのも理由です。
ミニ四駆×東方project 霊夢&魔理沙vs紫(2/11)
レツゴ的なレーサーの意思でマシンが動くタイプのミニ四駆漫画です。
余談ですけどガンブラスターXTO誕生秘話(単行本未収録)によるとXTOのZMC製部分って後から追加された外側の青い鎧であって黒い部分は強化前のガンブラスター無印の地肌が見えてるんですよね。
だから外と内で材質違うく見えるのはある意味正しいと言う。
東方ミニ四駆10 フィオリーレスパーダ
咲夜さん→ナイフ→ディオスパーダと言う連想。
当初フラワリングスパーダにしようとしたけど元がイタリア代表マシンなので伊読みに。
3番目に作った東方四駆でこの辺から早苗さんが主役で紅魔館や青娥の妨害を超えてレースする漫画の構想を練り始めました。
東方ミニ四駆9 エレメンタルセイバーエボリューション
様々な属性を使いこなすパチュリーなので原作だと可変ボディにより性能が変化するエボリューションです。
魔理沙(後にAR使いになりましたが)やアリスとお揃いのVS、個人的にEVO.はリアルシャーシよりもバンパーあった方がしっくりくる。