新制服も新儀仗銃も、まぁ予算の無駄遣いだ何だと言われつつも「カッコよくさえあれば」それなりに受け入れられたと思うんだ。
ホントその通りですよね!特に男が主な購買層である少年誌では、女キャラクターは人質にされて主人公の足を引っ張る弱い存在のように描かれてばっかりで見ていて腹立たしくなります!強い女を描け! https://t.co/THzozUxeWB
ドミニオンってどんな漫画?ってご質問に関する端的な回答がこちら。
ガルパンとかサイバーパンクとかSF好きなら絶対面白く読めると思う。オススメ。
市街地訓練場だったかな。そこで中即と顔合わせした時に開口一番「ようやく自衛隊にもマトモな部隊が出来たか」とか宣いやがったそうで。そらキレるよね。
押収火器については例の主要人物オールゴルゴな極道マンガでこんな事を言ってたりするので、ひょっとしたら押収されてるのはごく一部なのかもしんない。
まぁコレ昭和40年代の頃の話だから現代で通用する話なのかわからないが。
しまった僕としたことが。
ベンと最強のサラリーマン、あと格ゲーを参考に技を編み出す脳筋ネオナチマッチョを紹介し損ねるとは。
別の巻だけどこのシーンに繋がるまでの演出もめっちゃ好きなんですよ。
従う理由も無くなった筈の元上官の単独出撃に次々と参加を(言外に)表明して集まって来る部下たち。
その後デビューした16式の性能を理解らされたミリクラぼっけもんたち(含僕 https://t.co/NXeFrqe2UX
この超カッコいいヘリは作中の敵役である「化け猫」に対抗する厚生省の特殊部隊「ハウンド」の装備として開発された。はいはいティルトローターティルトローター。
オスプレイっぽい見た目ではあるが、開発設計は「神宮司重工」という作中の企業。C型は赤く塗られてツノがつく筈だったが却下されている