鳰原令王那さん、Pastel*Palettesとチュチュ様に救われる以前は自分自身もまた”好きなものを我慢する”ことに苛まれ続け、その反動で今を生きている女だからこそ、チュチュ様の健康面は心配ながらも「ジャーキーを食べてはいけません❗️💢」なんて戒厳令は当然出せないわけで、この辺の弱みがエッチだ。
これは伝わるところにだけ伝わればいいのですがノブロ3章で語られた湊友希那の『過去のすべてを断ち切って目の前の音にだけ集中する純粋さ』と氷川紗夜の『過去のすべてを抱えたまま音を奏で進んでいこうとする強さ』の対比、完全に火ノ丸相撲の荒木vs國崎なので最高なんだよな
『キラキラの私達、見てくださいっ!』自体はそれこそガルパのリリース日からずっと存在する丸山彩の音ゲー中のボイスに過ぎないはずなのにここ1年でめちゃくちゃ印象的な使われ方をされまくってて流石にこれは反則やろ。とマジレス号泣してしまうパスねぇ……、、、、、
vs真人でのメカ丸、加茂に指摘されたように大技の無駄打ちも意図的に抑えているし(夏油を振り切ることまできちんと想定して動いていた)、東堂に言われたように好みの女の笑顔もまっさきに思い浮かべられるようになっていたし、皆に話してもらったことを全部大切にしてたのが分かりマジでしんどいやつだ
朝日六花はもともと鬼のように運動神経が(特に走ることに関しては)大の苦手としている女のはずなのにポピRAS混合☆突発マラソン大会において4位の好成績を収めていたの、マジで”ギターが弾きたい”というその一点だけを理由にして後天的にフィジカルお化けに成長していることが分かり……最高〜〜ッ!!
パスパレ漫画版おもしろポイント、無限にあるけど原作ではパスパレスタッフを『スタッフさん』って呼んでるはずの箇所で『スタッフ』って呼び捨てにしてる白鷺千聖でもうダメだった 描いてる人の私怨入ってるでしょこれ!!!!