置き型サカナ焼き機能付きガスコンロの
ディテールを執拗に書き込む
中学生男子に励ましのリプを
送って差し上げましょうw
40年前のマンガ家時代
高橋幸宏さんのブリックス・モノのシャツを
自キャラに着せてました
合掌
1985年にアニソンバンド漫画って
めっちゃ時代先取りだったのでわー
「こばしょーの漫画はエロが足らない」
とのご意見いただくがヒロイン全裸設定なんだよなーw
これ中学一年生の頃、読書創作クラブの先輩が作った同人誌に載っけてもらった4コマ漫画ですね。
一体どこが面白いんだろう?
【パラボラ兵器の正式名称】
マーカライト・フライング・アタック・ヒート・プロジェクター
(登戸研究所の中のヒトからアレは戦時中に開発されてた「ク号兵器」(怪力光線|クワイリキコウセン)が元ネタなんですよと写真見せていただいて打ち震えた事がありました)
8pモノでした
初めてちゃんと最後まで
仕上げて持込したんだよなー
女のコの寿命が14歳までの
娼婦ばっかりの都市からの逃避行って
美少女漫画にありがちな素敵設定w
だけどさほどエロくないのが敗因じゃないですかね?
中学2年生の俺よ。1983年産
レモンピープル持込コチラが先かな1作目ボツったヤツ
まぁこのレベルで商業誌に載ろうというのがおこがましい
「もっと根アカっぽいの描いてきて」との評だったw
執筆時:中学2年生14歳なのでリアル厨二感が満載w
ブレードランナー+ナウシカ+金田伊功ete
いわゆるディストピア脱出ものですね
ちょっと順番が自分でもわかってなくてスミマセン
しかし何に影響受けてるか丸わかりですね
アニメの動きの快楽を
マンガにどうにかして取り込めないかと
中学生なりに苦心してたんですよw
美しい原稿、エネルギーの塊に触れた
こばしょー君は自分でも描かねばと
持ち込みを決意するのでした
メカも人も描く様になったので
「おい小僧、漫画描け!SFっぽいやつ」
って言われてちゃんとペン入れして
最後まで描いた初めての漫画がコレだったかな
パワードスーツvs歩行メカ漫画
女のコが出てこない硬派(ハード)SFw
万能爆発オチでスミマセン
白いのはトーンが買えないから