この話、『ブラックジャック』の六等星を思い出した。次期院長の座を巡って競争が活発になる真中病院、権力に興味ない温厚な医師こそ陰の大黒柱とB・Jが気付く。
良い人過ぎて仕事が遅いから周りの医師に小馬鹿にされている先生がいた→開業したら高評価な病院になったらしい
https://t.co/kZ7pm0HPno
ヅラじゃない、桂だ
→不是圭、是桂(圭じゃない、桂だ)
駄洒落の翻訳は大体「そのまま訳して注釈で説明する」か、「自言語の駄洒落に差し替える」かの二択である。読者の好みは両極端だが、一度しか登場しない台詞ならなんとか持ち堪える。銀魂の何度も登場させられる翻訳者殺しの駄洒落は珍しい。
某小学校のテスト問題
「この媽祖の弟子と自称してて符水を売る神がいるコンビニに、相応しい記号はどっち?」
https://t.co/u3mZ8baoFv
元ネタは『BLACK JACK』全17巻の中の第15巻に収録された「木の芽」。手元にある台湾版も修正版に基づいて翻訳したものらしい。確かに「病人ではない」っておかしいよな……
https://t.co/1zgoXUkFWX
台湾の漫画出版社はどう出版不況の時代に生き残り続けるか。今話題になってる『#鬼滅の刃』台湾版と中国版の比較を見たら、無修正無検閲を求める中国ファンの支えが大きいじゃないかなと思ってる。しかし最近中国税関の検査が厳しくなることも聞いたりして、今後はどうかな。
https://t.co/XwCxpMX8rd
ミニ四駆の本がこれを教えたせいで車体がバラバラになってしまったゾ。
https://t.co/rOnd9WtPQF
「アイヤー」はお嬢様キャラの「あら」を翻訳する場合に使われることが多い。
例1:#かぐや様 第1期第1話、「あらあらまあまあ」を「アイヤアイヤ」に
例2:ゲッサン版 #ミリシタ 第2巻、「あら」を「アイヤー」に
ちなみに「あらら」の場合は「アイヤヤー」
https://t.co/OVHLOdhkQg
日系極簡超撥水自動傘
極簡(超撥水スーパー防水)
質感(マットテクスチャ)
攜帶(待ち運びが簡単)
空間(非常に大きい)
結構(軽量設計アーキテクチャ)
防風(耐久性のある素材)
細緻(完璧なニット作品)
https://t.co/Sfc9kenFwI
#台湾式日本語探し
『喰いしん坊!』からの「日本人は八角が嫌い?」スレが大論争してて、そもそも八角の味や匂いってどんなん、慣れすぎて全然分かんないよ!
https://t.co/XAUcdBiuww
https://t.co/SJ6DgePauX