『聊斎志異・陳雲棲』に出た台詞
「妾乃二十三歲老處女也」
(私は二十三歳の年増処女です)
23歳の女性がまだ嫁いでいないのは当時にしては異常だったが、現代人が読むと破壊力がすごすぎる。 https://t.co/uwvarHTpXH
元ネタは『BLACK JACK』全17巻の中の第15巻に収録された「木の芽」。手元にある台湾版も修正版に基づいて翻訳したものらしい。確かに「病人ではない」っておかしいよな……
https://t.co/1zgoXUkFWX
「アイヤー」はお嬢様キャラの「あら」を翻訳する場合に使われることが多い。
例1:#かぐや様 第1期第1話、「あらあらまあまあ」を「アイヤアイヤ」に
例2:ゲッサン版 #ミリシタ 第2巻、「あら」を「アイヤー」に
ちなみに「あらら」の場合は「アイヤヤー」
https://t.co/OVHLOdhkQg
ミニ四駆の本がこれを教えたせいで車体がバラバラになってしまったゾ。
https://t.co/rOnd9WtPQF
某小学校のテスト問題
「この媽祖の弟子と自称してて符水を売る神がいるコンビニに、相応しい記号はどっち?」
https://t.co/u3mZ8baoFv
台湾版『ブラックジャック 豪華版』15巻を調べたら、やっぱ改変された後だった。カタワはどう翻訳すべきか見たかったな。
https://t.co/zXxEFIBfb3
『喰いしん坊!』からの「日本人は八角が嫌い?」スレが大論争してて、そもそも八角の味や匂いってどんなん、慣れすぎて全然分かんないよ!
https://t.co/XAUcdBiuww
https://t.co/SJ6DgePauX
「幹」とは台湾でファックのような意味だから、名前に幹をつけるキャラが登場する作品は一見コラ画像に見える、「ファック!朝ごはんよ」って、「空の境界」の幹也も昔から散々バカにされてきた・
@konpuudo ゆりなつ‐民宿かがや‐
https://t.co/kXaPSwXDS3