凪のお暇を読んでたら、主人公の元カレの営業マンが自然と語録を使っていたのを見つける……もしかして若者言葉に組み込まれてるんですかね?
令和の雛見沢が舞台の"ひぐらしのなく頃に令"、みんな読んでる!?
部活メンバーの子世代を描いた話なんだけど、親世代として沙都子がアラフィフのコスプレおばさん(しかも偽お嬢様口調はそのまま)という経年のなかで強烈な属性を背負って俺たち旧作ファンにサービスしてくれてるぞ!是非みてくれ!
自らが経営するおみやげ屋の新衣装を披露する公由沙都子(旧姓:北条)さん
沙都子、最近急に中高生になって発育の凄さを見せつけてドキッとさせてくれたかと思ったら、更に加速度を上げてアラフィフまで突き抜けていく……すごい。俺もあと10年はにーにーとして応援するからな。
一時期Twitter広告も出ていた韓国のウェブトゥーン"掃除屋K"に日本人作家である宮部みゆきの小説を引用したページが突然登場するのだけど、ローカライズされた結果なのだろうか? 似た趣旨の翻訳先の言語の著書を探してくるの大変なんじゃないかしら。原本にあたる韓国語版も読んでみたいな。
今回の国際問題を通してフィクションに出てくる"ロシアの偉い人"の描写について、何かしら影響が出るかどうかについて気になっています。
この手のエロマンガでアニキを裏切って女体化させた弟分がプレイに参加しないで最後まで観る専に徹しているの……作者が完全に"理解"ってるやつじゃん。
なぜか分からないけど僕に対してお怒りのDMがブロックされてる同一のアカウントから定期的に届く。何かコメントを返そうかなとも思ったんだけれどブロックされているのでこちらからは応答も不可能。しかし相手からは更に一方的にマギジレDMが届く現象に襲われています。
これってもしかして……