『新 青春の門(第九部)』刊行記念の無料冊子を書店で拾ったんだけど、カラスヤサトシ先生の“まんがで読む「青春の門』”がわかりやすいのなんの!第八部までを12ページで紹介する神技、すごい。ちゃんと読みたくなっちゃうし…。
これもねこまん亜種のうちかな?
「3年の学習」の読み物特集号に依頼されて描いたやつ。商業誌✨✨✨
一冊を通じてのテーマが「兄弟」だったんだ、たしか。
だいぶ古いけど気に入ってるねこまん。
ミニコミ「創創言語」に連載してた中から。編集長の小沢魚骨さんが我々新聞に描いてたねこまんイラストを見て、「マンガ描きませんか』と声かけてくれたんだった。 #ねこまん
エッセイマンガ系の #ねこまん
これは白水社の『ふらんす』に描いたもの(「我々」の初代ドラマー須山が編集長だったのです)。