会場にも掲示されていた大津絵旧蔵者の相関図見ると「集古会」というグループのなかに、絵師の逸話集めで出会った資料で見た名前がちらほら。この輪に交じってたら面白い話いっぱい聞けたんだろうなぁ〜などと妄想。
月百姿といっても、月を描かずに月を見せるものが何枚か。松の影で月明かりを間接的に表現するという粋。正面摺り、空摺りをさりげなく。※展示場所で撮った写真ではありません
幽霊画展@全生庵。恒例の展示が無事開催。お気に入りの渡辺省亭の絵は展示がなかったが、その他のお目当てだった是真・暁斎・芳年・英朋・清方・月耕・晴雨の幽霊画を限界まで近づいて鑑賞。記事の一部で取り上げようとしていた絵の解説内容が手持ちの資料と違っていて頭かかえてます… #Bura_bi_now
練馬区立石神井公園ふるさと文化館もイベントは中止になってますが、常設・特別展やってます。おすすめ。
ナマケモノの展示、怠け者(ほぼ寝そべり状態)になって観てきた。他、車でギュンギュン走る映像体験と、自分がSF映画に登場するみたいな映像加工されちゃうのがおもしろかった(説明下手)入場無料。 #Bura_bi_now