【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
後半はセコマが大手各社を抑えて北海道ナンバーワンの店舗数を掲げる経営のヒミツと、本州への出店経緯について簡単にまとめました。
地域に根差した優良企業なことに間違いないのですが、稀に催涙兵器を生み出してしまうのが玉に瑕です。
続き。稚内の南北+地方あるある。
車移動が主流の地域では、駅前より国道沿いのほうが栄えています。駅降りて何もなくてもあきらめないでください!
#しろまる最北日記
VS鹿編続き。奴について。
北海道の鹿は奈良や宮島にいるものと違って一回りも二回りも大きく、出没範囲も市街地から山中まで様々です。
ハンドルを握っている時は、常に奴の存在を念頭において「かもしれない運転」を徹底しましょう。次回は一度やらかしている私の体験談を…
#しろまる最北日記
#しろまる先輩は距離感がおかしい
28話「うどん」
いいかいフォロワーさん、
サンライズに、
サンライズに乗りなされ……
それが、
ギリギリブルートレインに
乗れずじまいだった人間からのお願いだ。
寝台列車はいいぞ(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
こんばんは。
よく勘違いされるのですが、最北日記の中の人は道産子ではありません。横浜出身です(詳しいとは言ってない)。
第110回からは #しろまる最北日記 【横浜編】をお送りします。最北端に引越してからの視点でふるさと横浜を見つめなおしてみたいと思います。
#しろまる先輩は距離感がおかしい
16話「グランクラス料金の真相」
高額なグランクラス料金には豪華な車内設備、上質なサービス、そして…
盛岡駅の連結・切り離し作業をギリギリまで見物していてもすぐ自席に戻れる特権料金 が含まれています(?)
こんばんは。
横浜から新卒で稚内に就職し、のんびり地方移住を満喫している白丸あすかと申します。
最北端の日常や情報を綴った作品『しろまる最北日記』を現在ウォーカープラスさんで連載しています!
前回(第1回)はこちら👇みて
https://t.co/Iz9icScAWq…
#しろまる先輩は距離感がおかしい
8話「四つ葉マークの優越感」
普通列車のグリーン車はいいぞ。