資本主義の世界だとどうしてもパトレイバー(コミック)みたいなことが求めれちゃう。でも、人間の生物学的なコトでいえば、母体となるのは若いほうがいい。なかなか難しいコリジョンというか衝突というか摩擦ですよね。 https://t.co/4RaaMDLo43
最初のころの音無隊長と土門さんのやり取りなんて、まんまこれですよねw https://t.co/vjx3Dkj2Xp
でも、ほんと、どうしましょうねぇっていう話も語ります(本編では使っていない……こそっとおみせしたかなw)
眼鏡っ子属性とか、大きさじゃないよね、とか、地雷原を気にせず足を踏みこんだなぁ!w
あ、僕は眼鏡っ子もいいですか、ショートもロングもボーイッシュも文学少女もスポーツ系女子も母性満載の帰宅部も委員長も全部イケます。
(また倫理観に事欠く発言を) https://t.co/Dt15ivvsDu
まぁ、だいたいロートルオタクのウニモグに対する信頼性はA-10にも似てここからなんですよw
画像引用元
「『エリア88』アフリカ傭兵編はなぜ途方もなく面白い「異世界転生漫画」なのか」
https://t.co/216Ost5i2K
宇宙空間なら機動することでなんとかできるかもしれないけど、要塞内に取りつかれたら機動力もなくて、ガチンコ(ビームか火器での)殴り合いでしょ。よほどうまく要塞内の地形生かさないと無理じゃんね。
「その時の自分が楽しかった」≠「昔は良かった」
じゃないんだよね、いい作品、素敵な作品は、今だって、読者にはある。ただ自分がその読者ではなくなった、ということだけ。
さてここで問題です、二階堂先生の明日はどっちだ。 https://t.co/4L8j7XLc7t