凄惨なベラファラス湾海戦と鮮烈に対比されるかの如く、静かに上陸を果たすアンファングリア旅団もいいなあ
彼女たちの戦いがコミカライズで見られる時も目の前だ
この戦争みたく、いつ何が起きても分からない世の中で、生きてる間にこれが見られて本当に良かった
#オルクセン王国史
グスタフ王が予想した通り、後世の歴史家どころか、この場の従軍記者が「奇術か魔術か?」という始末
それでも、すぐにこの光景から学んで新兵器開発に着手していく人間族の恐ろしきことよ
どっちが魔族か分からないな
#オルクセン王国史
もはやオルクセンに許容もなく慈悲もない!
牙三連、牙! 牙! 牙!
百万の兵を前線へ! 百万箱の食糧を前線へ!
喇叭長、突撃喇叭! トテトテトテトトトトトテテー!
突撃にぃぃぃぃぃ前へぇぇぇぇぇ!
戦果は大打撃! 大打撃!
この一戦がエルフィンドの終わりの始まりだ!
#オルクセン王国史
Los! Los! Los!
これより『白銀の場合(ケース・ジルバーン)』を開始する!
エルフィンド滅すべし! 慈悲はない!
連中に戦争とはどういうものか、文明の鉄槌を叩き込んでやれ!
ここでペリエール中佐を悪魔みたいな笑顔と笑い声を描くの、情け容赦なくてマジで最高だ!!
#オルクセン王国史
うおおおおおおお!! 待ってたぜェ! この瞬間をよォ!
開戦!! ベレリアント戦争、開戦!!
貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ! パパパウアードドン!
よろしい、ならば戦争だ
堰を切れ! 戦争の濁流の堰を切れ! オルクセン!
#オルクセン王国史
おまけで凄惨さを軽減してるのは、そこを考えると上手いな
現実の戦争を体験しないで済んでいることに感謝しつつ、この戦いで散っていく命に哀悼の意を……
示した上で。オルクセン王国史は間違いなくエンタメ作品でもある。だから、楽しんでいいんだ。この戦争は、楽しんでいいんだ
#オルクセン王国史
また戦争の恐ろしさは別の側面でも現れる。あれほど周到に準備してきたオルクセン軍ですら、予想外のことは起きるし全部が計画通りとはいかない
エルフ側だけでなく、ここから先はオルクセン兵も多く犠牲になるだろう。情報統制で家族に別れも言えないまま死んでいく者もいるだろう
#オルクセン王国史
このシーンは特に顕著だなあ。まさにパール・ハーバーといったところか
生きながら焼かれ、火傷だらけの身体で海水に飛び込んで更なる苦痛に苛まれ、沈む船に取り残されて溺死していく麗しい白エルフたち……
そりゃコボルト兵たちも、こんな断末魔を聞かされては倒れるのも無理ない
#オルクセン王国史
作者様が思考を積み重ね、リアリティを詰め込んだ作品というのは名作だ
それ故に、戦争の恐ろしさ、残酷さもきっちりと描く。この作品のコミカライズもそこは期待した通りだった
熱狂だけではごまかしきれない地獄がそこにある
#オルクセン王国史
原作小説ではどうしても文章の狭間で顔もわからず消えていくモブキャラというものがいるが、コミカライズならそこをより具体的に、生きたキャラクターとして描き出せる
この作品も然り。彼女らにも人生がある。氏族出身の奴らに見下されてもへこたれない気概があるのだ
#オルクセン王国史
闇夜に赤い目を光らせるダークエルフたち、めちゃくちゃ迫力あるな
静かに、されど鮮烈に。開戦に相応しい
やはり派手さはどうしても今回の港湾砲撃の方が勝るが、戦争の先陣を切ったのは彼女たちだ
#オルクセン王国史