#漫画
#過去作掘り起こし隊 782
#ほんまでっせお客さん
村上先生夫婦の交友関係の中で次々と巻き起こる非日常的かつある意味非常識な日常!?所謂大阪人と呼ばれる方々は当然の如くこんなスリリングでおもろい日々を送られているのでしょうか😅なお本作は巨大化していく佳代さんの観察日記でもあります😂
#漫画
#過去作掘り起こし隊 781
#中華一番
13歳の少年マオが中華料理界の権威ある称号“特級厨師”を目指す姿が描かれます
。それで最初のうちは彼や料理人達の独創的発想だとか超絶技巧だとか「こんなことできるの!?」って思いつつも料理の範囲内でしたけど徐々にその範疇を超えた展開となります🔪
#漫画
#過去作掘り起こし隊 780
#ラストイニング
高校球児だったとき主審の恣意的判定に激昂し殴りかかるという愚行を犯した監督が身売り寸前の高校の野球での復興を託されあの手この手でチームを強化し結果を出していきます。
小悪魔マネの詩織ちゃんがエース日高を励ます為にチューしてたのは幻〜😅
#漫画
#過去作掘り起こし隊 779
#どっきりドクター
確か出世作“さすがの猿飛”より前に描かれた細野先生の少年誌デビュー作だったのではなかったかなと🤔それでおそらくコンセプトは“お医者さんごっこ”なんじゃないかと思ってました🩺
それにしても表紙はともかく絵柄が変わらないと言うか若いですね✨
#そんな漫画あったな選手権
#漫画ドリフターズ
荒井さんがいて志村さんがいない…
#漫画
#過去作掘り起こし隊 777
#アカギ
麻雀劇画界には様々なカリスマキャラが登場しますがこのアカギという存在も燦然と輝く巨星の一人です✨その神懸かった闘牌と強者のメンタルに基づく言動が人気を呼びサブキャラから主役へと成り上がりました⤴️
777作目に本作を選んだのは偶然ではありません🎰
#漫画
#過去作掘り起こし隊 776
#ニューヨーク・ニューヨーク
1990年代のアメリカでのゲイのカップルを取り巻く様々な状況が生々しく描かれてます。
“いつでもお天気気分”や“しゃにむにGO”で羅川先生は青春系のほっこりする作風なのだと思い込んでいたから本作を読んでマジで驚きましたΣ(゚Д゚)
#漫画
#過去作掘り起こし隊 775
#東京大学物語
数あるヒロイン達の中で“水野遥”というこんな普通の名前がなぜこうまで記憶に残ってるのか。それは主人公村上の彼女への心象風景?と物語の中で描かれた数々のエ◯場面に由来してると見てます。
そしてあの結末には今でも自分内で賛否両論渦巻いてます🌀
#漫画
#過去作掘り起こし隊 774
#ピンボケ写太
料理人バトル漫画の草分け“包丁人味平”の次作にカメラマン漫画!?これは意外性ある題材を選んだものだと生意気に思った記憶がありますがその内容はひょんなことから表舞台に立たされた中坊がなんか胡散臭い実力者と勝負するカメラマン版味平でありました😅
#漫画
#過去作掘り起こし隊 773
#違国日記
両親に先立たれ親戚筋をたらい回しにされてた中3のヒロインとそれを見かねて引き取ったはいいが元来人見知りでコミュニケーションに苦労する物書きの叔母の一風変わった同居生活。
互いが互いの心の中の欠けてたピースを埋め合ってるように感じました🧩
#漫画
#過去作掘り起こし隊 772
#おにぎり通信
育児エッセイ風漫画も色々出てますけど二ノ宮先生一家のそれは想像通りかなり独特ですね🎶確かだんなさんは“平成酔っぱらい研究所”に出てた元同じバンドメンバーのポンちゃんさんですよね。その振り回されっぷりにも共感することしきりなのです😅