第2話続き。
勉強という点では学校に必ずしも行く必要はないですし、友達だっていなくたって良いと思います。だから、「不登校=ダメ」とは私は思いませんが、うちら母子の場合は「不登校になっても解決しない。むしろ、さらなる劣等感で苦しむ。」 と思ったからです。ただ、体調次第では休むけどね。
第三話。ここからが、「なぜいじめがなくならないか?」の話。
自閉症スペクトラムの子供が小学校でいじめられるとき、いじめられたことだけでなく、なぜ相手が自分をいじめるか?の思考回路が理解できなくて苦しいのもあるのかな?と私は思います。
#自閉症スペクトラム
#いじめ
#小学校
#ASD
すこし間があきましたが、続きを。「なぜいじめはなくならないか?」第四話(画像は第5話になってますが間違いです)。第3話の続きの内容で「自閉症スペクトラムだから、いじめる人の心理がわからなくて苦しい(「苦しい」の方に、「~だから」の内容がかかります)」という理由です。
さっそく今日購入したGペン(つけペン)を使って漫画を描いてた娘(小2)。インクつけすぎて焦ったり、してましたが、楽しく使えていたみたいで良かった良かった。親としては、いつ、インクこぼすかドキドキだったけど(笑)。トーンは明日貼るらしい。トーンは他のもので使ったから買ってこなければ!
娘が昨日、漫画を描くとき、「どうやって描けばいいの?(⬅️おそらくコマ割りのこと)」 と聞くので、まずは台詞だけ書かせて、そこから、この1コマにまとめたほうが良い、このセリフは大きいコマにした方が良いとか教えながら、コマのメモを書いて見せた。いわゆる、ネーム&プロット。→
娘がNHKの「恐竜超世界」の羽毛恐竜を見て、衝撃だったらしく、一人でお絵描きしてた。「おけけザウルス」で一日に毛が一本ずつ生えてくるというのは私のアイデアだった(「おたべザウルス」の次作のTwitter連載予定作品)んだけど、娘が気に入って、勝手に描いてくれてた♪
気持ちを昇華させるため、描きました。賛否両論あると思います。もし不快になった方がいらっしゃったらすみません、何もおっしゃらずブロックして頂ければ幸いです。「否定の言葉しか言わない方がこわい理由」。一人でがんばるのは罪ですか?続きは返信欄で。全部で20頁です。(1/5)
つづき。(4/5)
ASDの弱味は「みんなとがんばれないこと」、強みは「一人でがんばれること」。がんばるなら、誰とがんばってもいいじゃない!その誰か?は自分で決めればいい。人数も0人でも100人でも。