「れくす先生のASD向けしゃかでめいあ」の導入漫画のネーム、プロットができつつあります。やっと…やっと、漫画描けるようになってきたよ!
突然思い付いた、マイキャラのハロウィンネタの漫画。メインがまだ漫画にもしてないキャラなので完全自己満足でごめんなさい。女の子は「おたべザウルス」大好きな美人、男の子は、相貌失認(人の顔が覚えられない)の天才探偵で、おたべザウルスの服を着ていたら相棒と認識できるのです。
おたべザウルス最終回、かなりのうつ展開です…。この画像の、一コマ目のちゃ・ぼん(左)の台詞が、とっさに言ってしまった言葉とはいえ、とても怖い…、と私は感じです。
#名古屋コミティア55
第3話続き。「空気が読めないからいじめられてもしょうがない」と言う人がいますが、空気を読めないことは、いじめをすること、よりも罪が重いことなのでしょうか?
#いじめ
#ASD
#自閉症スペクトラム
#小学生
#漫画が読めるハッシュタグ
#実録エッセイ漫画
#発達障害
「ASDであることは100%かわいそうなこと?」第五話。娘が、私を拒否し、育児ノイローゼになった私。娘に受け入れてもらうためには、「フツーのお母さん」になろうと、料理や裁縫をがんばるが、どんどん心は病んでいく。しかし、娘が、私と仲良くなるきっかけは、料理、裁縫でなく…。続きは返信欄。
「歴史が苦手な私が社会科塾講師になった理由」第4話。大学生編2。社会科を教えたかったこと、小学生のいじめ以降の学校への不信感、私が歴史の「理解」中心にできるように勉強方法を教えてくれたのは塾の先生だったことから私は学校でなく塾講師になることを決めました。
#漫画が読めるハッシュタグ
能楽部まんが、第2話(2/2)。
続きは返信欄に。しゅるつる、このとき、大きいな…。あこー君、今から考えると、明らかに発達障害なんですよね、そりゃ、モデルの私が発達障害なので当然か。(この漫画を描いた当初は未診断。)
#漫画が読めるハッシュタグ
#能楽部
#しゅるつる
#能楽
#発達障害