#シン・仮面ライダーのあのシーンは石ノ森版のあのシーン
●ハチオーグ戦のダイブ→「空飛ぶ吸血魔人」
●SATに偽装したSHOCKER下級構成員→「怪奇くも男」
●風の音が聞こえる…→「よみがえるコブラ男」
●サイクロンの排気で焼殺される大量発生型相変異バッタオーグ→「13人の仮面ライダー」 https://t.co/CtOIag7d1o
近藤版ガンダム の地球連邦軍歩兵のマゼラアタックへの対処が機関砲の射角外である側面まで接近して吸着式の対戦車地雷で起爆、マゼラトップが分離した際は有線式のロケットランチャーで撃墜
連邦軍のオペレーターで好きな子…ノエル・アンダーソン…かな…PS3ガンダム戦記のマオ少佐はユーグとヨリ戻すし、ミユ・タキザワもフォルドと離れたけど、シルバー・ランス事件後はお付き合いか?
夏元先生の漫画だと、潜伏していた特技兵が奇襲に近い形でザク1機と旧ザクを葬ってるんですよね…
https://t.co/ukCQPgHvrX
ゴジラ ギャラクシー・オデッセイで行間死してるカマキラスくん…
対巨大生物ミサイル(AGSM)Anti Giant Biological Missileっていう対怪獣用の装備が開発されてる世界ならなんとかなるか…歴代も地味に通常兵器相手には脅威やし
近藤和久版ジェット・コア・ブースター
翼下にハードポイントの設定が追加され、制空戦闘から対地攻撃等の任務に対応可能なマルチロールファイターになった。
作戦によっては機体下部(08小隊で大型スマート爆弾を懸架していた位置)に気化弾頭を搭載可能
地球連邦軍の対空砲台といえば、近藤和久版に出てきたジャブローのハイパーメガビーム砲もあったな…地下市街地の電力を30%カットして発射すれば、ガウを一撃で破壊できる(被弾すると貫通するレベルで成層圏付近まで届く)
対地攻撃能力もあって上陸してきたジオン水泳部を薙ぎ払える
真の安らぎはこの世になく
見開きでアップにすると、おねショタを見守る一般通過SHOCKER下級構成員になるのおもろいな(一般とは)
#シン・仮面ライダー
改めて、ハチオーグ戦の空挺ダイブする仮面ライダーのカット切り替えが萬画版仮面ライダーの再現度高いか
閃光のハサウェイの漫画版だとペーネーロペーはガンダム扱いじゃないんだが、何よりもレーンくんが一般兵と会話してるのがほっこり
「パイロットはその時の戦闘に全力を尽くして後悔するような戦い方をしなければそれでいい――それでいいんだ」
星月の欠片で一年戦争のドゥーエ・イスナーン(当時軍曹)とアムロに道を指し示した、ウッディ大尉…
ロンドベルならドゥーエとアムロ、接点もあったかも…