#大怪獣ゲァーチマ
沿岸部にセットされた艦砲を転載した迎撃砲台、センサーを搭載したブイ、投射型の潜水機雷と好きを凝縮した迎撃システム…
マクロスの南アタリア島の管制、メーデー民から見たらどんな感じなんだろね?
航空機の高度差20mでの交差って異常接近になると思うんだけど…
#サンダーボルト
ビアンカ姉さんがビグロに振り回されつつも対応してるのを見て、TV版だとアムロが失神したけど「ニュータイプでも体を使うことは普通の人と同じだと思ったからだ!」ということがフォルドやユーグのように訓練された軍人たちはビグロのGにも耐えてるんだよな
『ゴジラ-1.0』
GODZILLAの前日譚、GODZILLA:AWAKENINGにはダグラス・マッカーサーが登場してるが…
「45年のあの日以来、一日たりともキノコ雲が頭を離れたことはない。だからこそ今の社会を築けたのだと自負もしている。守るんだ。どんな手を使っても」
GHQとか進駐軍出すとしたらどうなるか
「78番ハッチが突破されたぞ!!」
ガンダムごっこといえば…小学生の時PS2一年戦争が発売してたから、少年兵Eごっこしてたな…暫くしてトニーたけざきのマンガに載ってて爆笑した…今考えれば、モブ好きの原点はこれがあったからなのかな…(ありうる話だ)
『SD シン・仮面ライダー 乱舞』
「何度倒れようとも再び戦場に舞い戻れ」
…大丈夫?シン・仮面ライダー本編で脳だけになったりしない?
博品館劇場のゾフィー編に出てきた「ビッグM87光線」
オリジナルは組み体操かつタイマーからの発射だったんだけど、今回は通常のM87光線を撃つ形かつ、全員が吹き飛ばされかけたから、いつもの構え方の方が威力も向上している可能性もあるし、なおかつ鍛えた技に磨きを掛けたんだろうな
シンエヴァのアスカの回想でユーロに視察に来た碇夫妻とシンジ、まず思ったのは貞本版でユイさんが子供のシンジに雪を見せてあげたいって言ってたのが、こっちの世界で叶ったこと。
「幸せな家族」という単なるイメージなのかはわからないけど…輸送機とかユーロ職員の資料も見たいのでソフト化早く…