困り眉で笑ったような泣き顔、これ先人もよくやってると思うけど、なんすか自分はいいんすか?
クマみたいな自画像、昔からよくあるんですけど、自分はいいんすか?
「ここが違うよ」みたいなノリで「体型が違うよ」とかそう言う事?
しかし、ふるちんの漫画の方が何億倍も面白いな。
RP。結局、ゼロ年代後期が産んで10年代が育んだ日本のネットってのはオタクにとって巨大な揺籠だったと思うわけ
で、その空間でダラダラと非現実的なことをしてた所に20年代になって現実主義の人が増え、生成AIができたわけ
まぁまんま石黒さんの駄サイクルなんだよ。ネットオタク的な巨大なね
それこそこの貪欲さが欲しい。
見てもらいたいなら目的のために、演出力、営業力、コミュ力、それこそ絵の努力にもAIをパクるなり使える手はなんでん使わんと、取れるもんも取れんで。
ちなみに有名な話だけど、うしろゆびは河川唯のイメージがゆうゆ、宇留千絵のイメージがファンクラブが結成1ヶ月で解散させた人。承知しねえぞこぶ平!!(意味不明)
RP。最も素晴らしいと思って多用するのが新鱈墓栄先生のネーミングセンス。
自分のパロディキャラ漫画家なんだが、新沢基栄先生の名前をもじって、意味をちゃんと成立させて、ネタにしてる。あれは秀逸すぎると思ってる。
あと未来予見が素晴らしい。あの時点で判子絵をやってるんだから。
クリエイト関係で「有名になれなかった」から?だから有名人が泰然としてるのも許せないのでは?
結局怨恨なんじゃないですか?AIに、ではなく、「俺を認めなかった現実社会」に対して「なぜ才能ある俺を認めないんだ」っていう。
考え方がアミバみたいだなという感想しかないな。