NINJAとSAMURAIの認識の
ブラジルの友人を混乱させた
日本史のシーン
俺「緑の子はインディアン(蝦夷)と貴族のハーフやで」
ブラ友「いや、見た目 貴族やん インディアン要素どこ?」
俺「で、この武装してるのはサムライでもあり、貴族でもあるぞ」
ブラ友「???? 区別つかへんがな」
ブラジル人の友人に蝦夷と
前九年の役を説明してた
俘囚⇒インディアン、前九年の役⇒貴族が武士を使ってインディアンを討伐、藤原清衡⇒貴族の裏切り者とインディアンのハーフと説明した
友人「ええ・・・貴族と武士とインディアン、見た目いっしょやん」
俺「うん、日本の歴史の難しいとこや」
藤原道長時代の平安貴族の暴力犯罪マンガをうPしていこうかと思って 服装見てたんやけど、 道長とかの上級貴族 やや奈良時代み入ってない??
ってことは、上級貴族の仕事着これでええのか?
従者とかの下級貴族は狩衣と、水干でええんかなぁ?
ん? HUNTER×HUNTERってもしかして超絶リアリズムを追求した
王族貴族社会漫画だった? https://t.co/DViVI4wYEV
婚約破棄系でちゃんと破棄された側が抗議してるのはポイント高い
これだけで読む気がする https://t.co/CKC9oX52CV
お!? 娘を侮辱された公爵もちゃんと抗議してる! しかも、外国の神殿に仲裁役を頼んで 恥を拭おうとしてる!ちゃんと人物が生存本能に従って動いてるのはポイント高い!こういう風に世界観作りこむのは本当に良いですね! https://t.co/CKC9oX52CV
↓ベルクタイの顔グラ(ギャグ顔)もこの2人のデザイナーのトリップA先生作画の「箱」に登場時のこのカオをマネてたりしてます https://t.co/GkmdceIAyx