本作の今川貞世はぶっちゃけ言うと自分の価値観とは真逆のキャラとして設定しています。ただ、そのまま描くと「戦争で女子供を殺すのは恥」みたいな綺麗事を言うキャラにしたくなかったので、「殺した相手への敬意が無いのは恥」というギリ中世でもまだ納得できる価値観にしております。 
   逃げ上手の若君のkindleの巻末確認した
な、なおってへん😨
執権が将軍のままや
こ、これ、紙媒体のバ一ジョンは直ってるのか?
こんなん引用元とか文献の差違とか以前に 歴史の教科書基準で見ても明らかに間違いやから直した方がいいって前に ジャンプにTELして言うたやん 
   霜月騒動トレンド入り記念
歴史漫画
1285年の霜月騒動が起こるまで ①
#霜月騒動 https://t.co/QSK5LmjiPx 
   ちなみに私のおすすめの婚約破棄系作品。
①婚約破棄した王家側も 代わりの夫(名家で金持ちの宰相)を用意して女側の面目が立つようにしてる
②念には念を入れて宰相ごと令嬢を陥れようと裏切りを画索、宰相の汚職を暴こうとする
③女側に感情移入してしまった宰相、裏社会のコネを使って逆襲 
   伏線
①南禅寺派の大地主が娘婿の栄吉と健太郎に自分の娘2人を嫁がせる
②娘婿の栄吉と健太郎、祇園社の被官に鞍替えし、大地主から引き継いだ土地の年貢を祇園社へ払う。
③大地主、南禅寺へ訴える。娘婿一家を無縁所の連中に強姦、出家させ、祇園社の巫女2人を誘拐
④佐々木赤松の仲介で8:2で手打ち  https://t.co/w4QOdlDh4u
   同一人物  刺されて即退場する予定でしたが、愛着湧いたので  「乱取りされる ちえ子を救おうと 必死に足掻いたが、 数人がかりで止められて漸く死亡。 その後、自らの死体の目の前でちえ子が乱取りされる冒涜を受ける」 という風にしました。 
   室町時代 三井寺と南禅寺が喧嘩した話     報復編12 
 難民受け入れ後の三井寺    過去を拾う女  
※【閲覧注意】流血・性暴力表現を含みます