竹御所余聞 後半は三浦光村(駒若)、九条頼経が主役
頼経とは共に竹御所を愛した男として友情が芽生える。友を将軍の座に返り咲かせようとするも宝治合戦で・・・・
後は・・・・もう何も言うな
学研版の源義家・・・
このカオで50歳だと?!
(゜Д゜;)
(1039年生まれで後三年の役終結が1088年のため)
流石 御大将!!
清和源氏棟梁・源氏宗家・世紀末東国覇者・髭切伝承者・鎌倉幕府および室町幕府創設者が祖先は違う!!
平安時代:後三年の役 清原清衡 源義家と再会する
1枚目2枚目:角川の日本史まんが
3枚目4枚目:大河ドラマ 炎立つ2部
角川版と炎立つはそこまで服装に差異はないみたいですね・・・
ちなみにまんが日本史だとこのシーン自体がなく、清衡と義家の因縁と接点が分かりません。
生まれた年齢が分からないせいで太平記界隈から霜月騒動界隈に引っ張り出された挙げ句、ショタにさせられた長崎円喜さん 不純物な感じになるかと思ったら そこそこ上手く動いてく小てて安心したわ
コメ返↓
そうです、基本この人ら全員穴もナニもついているぐらいのリアリティと人間臭さを感じて貰えるような感じで描いています。