The New Girl、作者カサンドラ・カリンの本業はイラストレーターとの事だが、まぁ本当に細かい。椅子の背もたれに上着を重ねがけしてモコモコになってたり、爪に剥がれたマニキュアが残ってたり、
「一年間実在の子供を記録して描いた?」と思うほど全てが細かい。異常なほどリアリティがある……
大体一ヵ月で一話のペースのせいもあり、作品の体感30%くらい「生理痛がキツい」話が描いてある気がする。マジで痛いらしい
通りにはニューヨーク市民の首塚が築かれ、スクールバスも容赦なく襲われる。MARVELユニバースのホラー映画、という感
子供の頃に読んですげーインパクトあった謎のホラー漫画に最近たまたま再会した。実際には読んだ事も忘れてたのだが、偶然なんとなく買った漫画を読んでいて、該当場面に差し掛かり「あれ?これ知ってるぞ」と気付き、幼少期の記憶がブワッと蘇った。コロコロの「サイファー」という作品。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
色々なアメコミと言いつつタイトル見返すと女子のやつしか読んでないという事に気付くが、まぁマッチョマン需要はMARVELで満たしているので……
久々にジョジョ4部読み返してたけど、露伴先生が死ぬ時の最後の台詞が「康一くんッ!」なの面白過ぎて、シリアスな場面なのに笑ってしまった
化け猫あんずちゃん、アニメ映画観た後ですぐ原作に手を出したが、やっぱかりんちゃんはアニメのオリジナルキャラなのね。いかに編集方針が変わろうと、流石に少年誌のボンボンで、女の子と亡き母の話を延々とやるはずはないと思ったんだよな
(それはそれとしてインキンの話はする)