「コミック版 日本の歴史 戦国人物伝 織田信長外伝 織田四天王誕生!」読了。尾張平定時代の信長にスポットを当てた児童向け伝記。が、中身は濃く、なかなかレアな人物も描写されていたり。尾張平定時代のコンテンツに飢えている方は選択肢に入れて良いかも。#信長名鑑
山岡荘八「徳川家康」竹千代の母・於大と信長が遭遇するシーン。原作とコミカライズ版、本作を原作とする大河ドラマ版の表現の違い。コミカライズは原作に忠実だけど、ここをドラマで忠実に再現したら、ふざけすぎだと思われるかもしれない。
「国を蹴った男」コミカライズ版読了。職場を追放された鞠職人と、その職人を拾った今川氏真の数奇な運命。いやー、面白かったです。氏真メインの小説をコミカライズ化するとか、素晴らしいですね!
「異世界サムライ」最新話より、この演出いいですね~ギンコは子供の頃から桶狭間や長篠・設楽原など大きな合戦の武勇伝や噂話をわくわくしながら聞いていたことが想像できる。
https://t.co/F1DHP25SBj
「ニンジャじゃ阿仁丸」(1987)ファミコンブームの頃、コミックボンボンに連載された忍者アクション漫画。我流で忍術を見につけた少年・阿仁丸と、各地の忍びの里を襲撃する風魔一族との戦いを描く。信長は魔王イメージ。風魔一族の傀儡となっており、伊賀の里を滅ぼす。#信長名鑑
私の好きな桶狭間の戦いは「戦国怪獣記ライゴラ」の桶狭間の戦い。織田軍への備えは抜かりなく、義元は海道一の弓取りの名に恥じぬ弓の使い手。これ怪獣がやってこない限り、今川軍が勝つでしょ。3巻が楽しみ。#桶狭間の戦い2025