80年代国際スーパーウエポンとはエアガンでありながらモデルガンでブローバックするのだ。そして時は流れて遠い未来…現代のエアガンはフロンガスでブローバックしている。
健康優良サバゲ少女キヨコ「夢を見たの、未来のサバゲはトラックやら、基地やらで まるで映画撮影だわ…大勢の人が集まり…再び…」ZZZ…
80年代サバゲ、初めてのサバゲに誘ってくれたアイツ、ショップで珈琲飲んでたアイツ、遠征で運転してたアイツ、分解したチームのアイツ、対立チームのアイツ、そしてチームメイトに変わったアイツ、…みんなサバゲ少年少女だった。
超軽量エアタンク「軽~るクン」値段も手頃で中高生に人気だった、その特徴はエアポンプを搭載していて戦闘中でもエアを補充出来るのだ。
ガラパゴス的な進化論、ある鳥はクチバシを太く、ある鳥は細く、様々な進化を遂げては淘汰され消えていった。80年代エアガンも様々な進化を遂げた、その中の勝ち組が弾数を増やした「カエルのたまごマガジン」である、アイツよりも長く!アイツよりも長く!
SS-9は元はカート式エアガンだが、ケースレスへの改造はC,S,Cを使えば簡単に出来るのだ、更に気密を上げたくば注射器型チャンバーを使う事になる。
コッキングハンドル、一番良く手に取りいじくり回すパーツ、スタンダードのちっこいハンドルから、ちょい長いスーパーXのハンドル、そしてパーツメーカーのロングハンドル、きみは何れを選ぶのか?
中高生の御用達エアタンク「軽~るクン」だがそのボディーはプラスチック製だったのだ、そもそも「軽~るクン」の正体は○○○なのだから。
初めて買ってサバゲで長年履いたジャングルブーツ、サバゲ用具の中でも愛着の深い物だった、今はもう履くことは無いが…捨てられない古びた相棒。
トイレも無い~♪テーブルも無い~♪近くにコンビニ有るだけだ~♪おらこんな村イヤだ~♪おらこんなフィールドイヤだ~♪東京サバパー行くだ~♪サバパー行ったら取材さ受けて~♪ピーコンに載るだよ~♪
手榴弾とは、隠れてる敵を倒すために使う武器である、
当時のゼンマイ式手榴弾は半径100センチメートルも飛ばなかったのだが…
東京マルイ蓄光弾とスコーピオンの登場
赤と黄色の蓄光BB弾とフラッシュ回路を内蔵したエアコッキング式のスコーピオンがマルイから発売されたのだ、皆で夜戦をするべくサバゲ少年達はこぞって購入したのである。