`00年代サバゲ昔話「プロテックヘルメット」【再掲載】17~20
サバゲフィールドの川に逃げ込んだメーテルとおとんにドイツ軍のMG42機関銃が襲いかかる!ノルマンディー上陸は可能なのか?
「終わりの無いサバゲ技術開発」
スターリングやアルミWタンクなど防衛費が高額になる中で登場したのが低価格兵器「イングラム」「かーる君」である…
当時の少年達には姿の見えないサカキだが必死に伝えるのだ「それは只の噴霧器なの!」
榊の空気入れ破壊工作は逆効果となり、ミニコンプレッサーの使用や酸素瓶によるエアー充填の方法など、ガスガンの極悪パワー化を推進してしまったのだ。
更には、リュックに入れるタンクも、シングルからダブルへと増量するのである。…`90年代サバゲ黙示録より
エアガン初のブルパップ式【ブッシュマスター】ですね、フロントのグリップも無いので独特な構え方になります、人間工学も有りません。
フロントライン(JAC)のAUG、バレル長さが3種類なんですね。
世界初の電動ガンFA−MASもブルパップ、ストックの中にモーターが位置します。