鳥海八幡と筥崎宮は同じ神(八幡神。応神天皇)を祀っているので同じ顔をしている。
御霊分けーズは顔のパーツは同じです。
17.ほのぼの描いて流血してほのぼの描いて流血する
これを繰り返すことで永久に描きたい欲が生まれる自家発電スタイル
14.鼻
世の中の絵柄から鼻と鼻の穴が消えていくなか、とても楽しく顔を占領するサイズの鼻を描きたいの会に所属しています
13.ハイライトのない目
女の子は目に光があるけど、男子の顔は迫力が欲しいのであんまり入らないです。
まず目がキラキラするような人間でもねえだろってなる
10.ヴァイキング時代のあれこれ:メガネヘルム
ヴァイキングの時代と言いつつ、それより前の時代の兜がモデルのものが多い。
目部分が影になる兜がめちゃくちゃ好きです。
フルフェイスもかっこいいけど、鼻すじとかエラとか顎は見えてほしい。
「仇討ち話」「復讐譚」って、どの文化でもひとつの物語のジャンルを形成している程度にはよくある型だと思いますが、慣習法とかで社会的に復讐が推奨される文化の奴らのメンタリティは一味違うなと思ったりします。
全肯定で相当ポジティブに復讐するし、地の果てまで追ってくるよねほんと
「ヘイムスクリングラ -北欧王朝史-」
資料というか原作ですね。
これが商業出版されなければ、今のようにノルウェー王の話を絵にすることはなかったと思います🙏ありがたい