今日の筑紫島神社へ行こうbotは大分県。八幡総本社であり豊前国一ノ宮である宇佐八幡をば。
日本史では、天皇の寵愛を受けた僧が、自分が天皇になろうとした事件「道鏡事件(宇佐八幡神託事件)」で有名です。
筥崎と宇佐は元宮が同じ大分八幡宮で、それぞれの宮が創社後にそっちに遷座している。
総本社で豊前国一ノ宮、は押しも押されもせぬ頂点ですが。三大八幡の三社目で一ノ宮が二社ある筑前国一ノ宮、は何かと上へ下へがある。
⑥一番某ウエディング雑誌の表紙になりそうな2人
エルフちゃんと少年。
多分唯一、未来に結婚する想定で描いたキャラ。
詩人スノッリ・ストゥルルソンが記した北欧古典「ヘイムスクリングラ」(ノルウェーの王朝史)の中から「ハラルド美髪王のサガ」より、ギュザ姫との結婚にまつわる話。
北欧古典「ヘイムスクリングラ(ノルウェーの王朝史)」より「ハラルド美髪王のサガ」から「エイリーク王の結婚」その2とおまけ。
エイリークの結婚の逸話はこれで終わり。奇跡的な相性だったと言う他ないです。
ルーンは繋げて描くことで効果アップを狙うというやり方も出土品などからみられるので、「絶対殺す」感を出したい時には勝利のルーン(ティワズ。↑こういう上矢印みたいな字)をつなげて杉の子みたいな文字にしましょう( ˘ω˘ )
エイリークのお船のモデルの話。
ヴァイキング船とあらば一度は描きたい、ノルウェーはヴェストフォル県、オーセベルの船葬墓から出土した船、いわゆる「オーセベル船」と、同じくそこから出土した獣頭柱を船首にくっつけました。