ヘイムスクリングラきっての気さく陽気王に、そのスーパー陽キャな人格を保ったままとてもポジティブに復讐をしてもらいたい、そう思いながら描いている箇所。
最後は珍しく10代になってない子供かな。美髪王は10歳即位で即戦争するので(子供が王になったと思って攻め込まれたから)10代後半だともう顔つきが完全に王様してるイメージでいる
ちなみに10代半ばから後半の顔を描いたものですが、成人認定が12歳ごろの時代の欧州人描こうとするとこうなる
寿命差の話をおじまじょでも描いているんですが、まじょこはまじょなので生まれ変わってきては同居するという手段が取れる
訪れた神社の祭神イメージを描いていた時のHKTラーメンの話(バリヤワより柔らかいのがあるってきいたけど名前がわからない)
おじまじょ本にも描いているけど、ネファタフル(チェスみたいな駒を使ったゲーム)をはじめとするタフル(テーブルゲーム)も、ヴァイキングの時代から冬のおうち時間などを彩ったレジャーのひとつ(*´ω`*)
おじまじょでもこのコマのリンゴを小さいの描いてるんですが、キャベツめっちゃ見事な球体キャベツに描いたなそういやってなりました。
モデルにした時代のキャベツ、まるまるした球体じゃなくてよく絵に描かれてる小松菜が元気になりすぎたみたいなやつだよね…😌🙏まあいいか
ちな今まで描いたアザルステインはファーストインプレッションの儀が済んでいるので極めて良い王様に見えます( ˘ω˘ ) https://t.co/MeRZ5ATBAO