こづかい万歳のステーション・バーがどうのとかいう話既視感あるなと思ったら「をのころん」の立ち呑みおっさんの回がそのまんまだった
ランドリ35巻はハルとフィルママの会話が良かったな。13巻でのエピソードを受けた上での、「僕は知っていますお母さん」。アカデミー騎士団編を経てフィルも同級生達からちゃんと受け入れられいるのがわかる
#Landreaall
松苗あけみの少女まんが道面白かった。男向けの漫画業界回想本は多いけど、少女漫画でかつ24年組より世代の下る80年代頃の少女漫画界を回顧してる漫画って他にないんじゃない? 吉野朔実とのエピソードもっと見たかった
シャドーハウスって何気ないシーンに先の伏線が張ってあるから面白いんだよね。5巻はまとめて読むとケイトの出自を明かす前準備が進んでいるなと思った。ショーンと異なり、ケイトが自分の名前だと言われても実感の無いエミリコ。すなわち…
ガイ先生かっけーわ満足した。そしてNARUTO終盤の時点でもう話のとっ散らかり方がサムライ8になる未来を予感させてた。キャラクター人気だけで保ってた感じ
チェンソーマンはアキはあれだな。シュタゲ方式か惑星のさみだれ方式かとにかく予言の自己成就で回避するしかねえんじゃないかなという話をしてたら、お誂え向きの能力者がまだ生き残ってんじゃんて書き込みがあってなるほど~ワンチャンあるかもなと
#チェンソーマン
東京トイボクシーズの1巻を読んだ後に連載してるサイトに行くと、最新話がちょうど前作東京トイボックス主人公が少しだけ出演している回になってると。前作ファンを取り込めるようにちゃんと仕込んであるのね
#東京トイボクシーズ