≫EARL氏、数字を振りかざしてドヤってるけど、ちゃんと制度を勉強してから発言してほしいですね。半年前から同じ勘違いを繰り返してるなんて、ちょっと笑っちゃいます😂
何かしたからって42万人が852人になるわけないでしょう…ちなみに西浦先生の仮定は「行動制限しなかったら」じゃなくて「何も感染対策をしなかったら」です。ソースコード見直せ。 https://t.co/5lTcoIICCk
アウトレットモールなど行くとイヌをたくさん連れた老夫婦などを見るが、よその子供を間引いといて自分たちはペットを買うってなかなかグロテスクだな。 https://t.co/05lVYllZfy
『年収890万未満は社会のお荷物』はミスリード。国のサービスと納税額の受益負担分岐点が890万というものだが、これは過剰な医療及び老齢年金を含めたものであり、国防行政、水道道路整備などの社会的インフラの受益は国民一人当たり45万円。年収240万もあれば45万は納めてる。みんな社会を支えてる。
そこでは、年金は停止し
バラマキだった社会保障制度は健全に働き
税制は簡素な形を成し
常識は覆り
おま老は激昂し
"摂理"と、"文化"が落ち合う
そうだな
それを、 https://t.co/zbqWxEw3mC
「大学に入るまで頑張って後の人生楽して暮らす」というのは概ね公金チューチューを目指すということ。苦学して医学部行って開業医になる人より遊んで暮らしてFラン行ってニートになって生保受ける人の方が、日本に与える負担は少ないという。 https://t.co/bOfeYVZj6t
消費税の良いところは上げ難いところですね。支持率5割未満の内閣であれば、上げただけで政権が吹き飛ぶ。仮にこれからの社会保障費の増分を全て消費税で賄う、他のやり方で取るの禁止、と出来たら与党は必死で歳出削減して消費税を上げないようにすると思います。
わぁ…
≫Jimoさんの主張の根っこを見てみると、これは典型的な「自分の信念を守りたいがための論点ずらし」だと思う。前に話した認知的不協和ってやつがまた顔を出してるね。 https://t.co/AANppUv6R5
【3万円給付】住民税非課税世帯への給付が決定。受給の要件とは?子育て世帯には加算も
https://t.co/8075DyK3Mu