厚労省の年金漫画
https://t.co/ZTRGeWpE56
の解説猫。しきりに「未来のことは分からない」と繰り返すけど絶対知ってるだろお前
生成AIの懸念としてはこれかな。一部の回答だけ何らかの操作が入るという。今はAIの信頼度がまだまだだからそこまでですが、信頼度が絶対的になった時にこれをやられると気に食わない意見を完全に滅することが可能。
手取りを増やせより社保下げろの方が建設的ですよ。取って配るなら初めから取るなです。 https://t.co/6L4IBIzKoL
社会保障制度タワーバトル!
現役世代にどんどん負担をかけていこう!
飲み残し残薬、寝たきり老人、湿布開業医などを、現役世代が潰れないように積んでいこう!
ステージが進むとどんどん現役世代の数が減って難しくなるよ! https://t.co/GvhtY4HfR8
「日本の医療福祉負担が低い」は嘘。海外研究機関の試算では1999年の段階でさえ、17か国中で日本が最も世代間不均衡が大きく、若年世代は高齢世代の2.67倍もの負担を強いられている。高福祉で知られる北欧はむしろマイナスで若年世代の負担の方が軽くなっており、福祉のあり方が全く違う事が示唆される… https://t.co/5g8tppZGLd
一般的(中央値)な共働き世帯の納める年金保険料は75万(夫婦合わせて)
専業主婦世帯は79万(夫79万妻0)
まず負担は同程度
次に給付額
共働き世帯は252万(夫126万妻126万)
専業主婦世帯は236万(夫171万妻65万)
これも対して変わらん。どう見ても専業主婦がテイカーという結論には至らないが…何か違う? https://t.co/xfDlN065rb
月あたり7万円か。一般的な会社員の老人への仕送り額(厚生年金)と同じくらいですね。親近感湧きますね🥰 https://t.co/uiqsX2LSuW