政府の人がこれ言ってしまう絶望感。じゃあ、厚生年金の負担、全部個人負担にしてよ。会社の負担は何も変わらないからさ。
#勤労感謝の日 https://t.co/6uK4sYWzPx
ジェノサイドの定義には以下のものがあります。
(d)集団内における子どもの出生を防止することを意図した措置を課すること。
従って、不当な徴税により経済的な理由から子供が作れないなら、それは政府による虐殺であると言えます。
社会保障関係を整理して現役世代の負担を減らせば、ある程度は少子化を止めることが出来ます。「ある程度」であってトレンドを変える事は出来ませんが。
効率化等で現役世代の負担減→少子化トレンドの低減を行い、少子化の世界でも持続可能な社会保障制度にしていく事が肝要です。 https://t.co/VSs5jhQu5h
『年収890万未満は社会のお荷物』はミスリード。国のサービスと納税額の受益負担分岐点が890万というものだが、これは過剰な医療及び老齢年金を含めたものであり、国防行政、水道道路整備などの社会的インフラの受益は国民一人当たり45万円。年収240万もあれば45万は納めてる。みんな社会を支えてる。
ちなみに元はこれ。接種勧奨してました(笑)
なお、医師の接種率は約6割(m3によると)。反ワクのせいですね。
https://t.co/bqMkqAE1bj
基本的に政治家の言うことに耳を貸す必要は無いと思います。「減税します」と言わない奴に「そうじゃねぇんだよ減税しろ」というだけで良いと思う。
何のことか分かりませんが、これを皮肉と思えない業界は凄いなぁと思いました。 https://t.co/AIXnvdslnI
公的年金受給開始、70歳超も選択肢 政府検討
年金支給開始を70歳にすれば、多くの独身男性には年金を支払わなくて済むようになりますからね。狙ってそうです。
https://t.co/cbhQvvRiQq