東先生のお陰で冷静になれたわ。そもそも奴らに倫理だの責任感だの期待していたのが間違っていました。圧力をかけて制度を変えていくしかない。
社保を会社負担にするのは企業が従業員を雇うのに払う金を増やすことと同義。企業は頑張って従業員の給与が減らないよう努力するが、限界があるので多くの企業は従業員の賃下げする事になる
最低賃金上げろって人は、その結果様々な商品の価格が上がることを容認するのかな?しないよなぁ。別に政府が決めなくても市場原理で賃金は適正な値に落ち着くよ。 https://t.co/96kX0Lx1pq
『年収890万未満は社会のお荷物』はミスリード。国のサービスと納税額の受益負担分岐点が890万というものだが、これは過剰な医療及び老齢年金を含めたものであり、国防行政、水道道路整備などの社会的インフラの受益は国民一人当たり45万円。年収240万もあれば45万は納めてる。みんな社会を支えてる。
すみません。間違えました。従業員の方は16万円です。流石にそんなには減らない。16万円でもヤバいけど。 https://t.co/bt4h7taNzj