埼玉14区(草加市、八潮市、三郷市)にお住まいの皆様。そちらの小選挙区に、票を金で※買おうとしている人がいます。公明党の石井さんです。許されざることですが、残念ながら私には制裁する権利がありません。代わりに選挙に行って成敗してきて下さい。国民民主の鈴木さんに投票してきてください。お願… https://t.co/sYrXreXirC https://t.co/uxGmE5UzQZ
介護保険料を上げるらしいですが、やるならこういうしょうもないレンタルをやめてから検討してほしいですね。無駄を省く前に増税するのは本来あってはならないことです。あと、介護保険料は老人も負担するのでおま老もちゃんと抗議したほうが良いで。
「皆保険が崩壊してアメリカ医療になるぞ!」という脅しは、開業医は撒いてるミスリードです。制度に問題があれば、高齢者の負担を3割に引き上げたり、保険適用範囲を見直したり、適正化を行うはず。1割→3割の調整もされない状態で、いきなり皆保険が崩壊してアメリカ式10割負担。無茶苦茶な理屈です
兎に角社会保険料が高すぎる。「この20年で50万『しか』減っていない」という主張に昨日出くわしたが、この50万がまさに結婚したり、子供を作ったり、貯金したり、投資したりするための「ゆとり」の部分で、それが削れてしまったのが今の日本の閉そく感の原因だと思う。
#正拳突き
・日本の年金は賦課方式であり、今払っている年金は今の老人が使っている。
・厚生年金保険料の従業員の負担は額面に記載の控除額の2倍。半分は会社が負担している。
・ねんきん定期便に記載される金額は、従業員負担分のみ。その額も貰えるか怪しい
上記を知っている国民はどれくらいいるだろうか。
こんな見識で減税するとゴミ収集がー、等と言ってたと思うと本当に腹立つわこの無能どもに。話聞く価値ないわ本当。 https://t.co/RN5Dhgf8fH
あと、低所得者というのは文字通り「所得が低い人」であって、貧乏=貯金が無い人ではないことに注意が必要です。年金暮らしで貯金は沢山ある老人にも配られます。そういう人の方が多い。 https://t.co/vzttSMxjej
毎月の支出で一番多い項目は? →社会保険料
労働者の人生で最も高い買い物は?→社会保険料
ボーナスの使途で一番多い項目は?→社会保険料
過去20年間で最も伸びている支出項目は?→社会保険料
節約するのが最も難しい支出は?→社会保険料
年収500万の社会保険料は約150万円